コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
みたけ内科循環器科クリニック
  • ホームHome
  • お知らせinformation
    • 7月1日から7月15日までの休診日について
    • 6月16日から6月30日までの休診日のお知らせ
    • 6月15日までの休診日と医師不在のお知らせ
    • 静岡市もの忘れ検診について
    • ホームページをリニューアルしました
  • 受診Examination
    • 病診連携
  • 医師紹介Doctors
  • 診療案内Medical
    • 一般内科・総合内科
    • アレルギー性鼻炎
    • 認知症 もの忘れ
    • 循環器内科
    • 生活習慣病
    • 健康診断
    • 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)
    • ペースメーカー外来
    • 予防接種
  • アクセスAccess
  • 求人情報recruit
  • 054-249-1221お問い合わせはこちら

生活習慣病

  1. みたけ内科循環器科クリニック|静岡市の内科クリニック(内科・循環器科・生活習慣病など)
  2. みたけ内科循環器科クリニック|静岡市の内科クリニック(内科・循環器科・生活習慣病など)
  3. 診療案内
  4. 生活習慣病

生活習慣病とは



成人病との違い

食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群を指します

成人病は40-60歳くらいに多くなる疾患と提唱されており、生活習慣病と疾患は重複するが概念が異なります

主な疾患と



原因

がん、循環器疾患、糖尿病、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などがあります

病気の発症には、外部要因(有害物質・事故・ストレス)/遺伝要因(遺伝子異常・加齢など)/生活習慣要因が関わっています。個人で対策が可能な生活習慣への対策が重要です

生活習慣と関連する疾患



生活習慣疾患
食生活インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症、高尿酸血症、循環器病、大腸がん、歯周病等
運動習慣インスリン非依存糖尿病、肥満、高脂血症、高血圧症等
喫煙肺扁平上皮がん、循環器病、慢性気管支炎、肺気腫 歯周病等
飲酒アルコール性肝疾患等

予防と対策



疾患に罹患しないように食生活の改善や定期的な運動、禁煙、飲酒の制限を行うことが重要です(一次予防)。これら以外にも、睡眠不足が慢性化すると生活習慣病のリスクが上がるといわれています

罹患後は生活習慣の改善以外に内服に代表される治療が必要です(二次予防)

さらに循環器病や糖尿病など根治ではなく長期で病気と付き合うことが必要です。重症化や合併症の防止も必要です(三次予防)

厚生労働省 生活習慣病予防ホームページ
トップページに戻る→

〒420-0833 


静岡県静岡市葵区東鷹匠町4番10号

バス停
横内前

徒歩 4分

車いす用トイレあり

054-249-1221

054-249-1221

診察時間 8:30-12:30,15:00-18:00(日・祝日除く)
水・土は午後休診

Copyright © みたけ内科循環器科クリニック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • お知らせ
    • 7月1日から7月15日までの休診日について
    • 6月16日から6月30日までの休診日のお知らせ
    • 6月15日までの休診日と医師不在のお知らせ
    • 静岡市もの忘れ検診について
    • ホームページをリニューアルしました
  • 受診
    • 病診連携
  • 医師紹介
  • 診療案内
    • 一般内科・総合内科
    • アレルギー性鼻炎
    • 認知症 もの忘れ
    • 循環器内科
    • 生活習慣病
    • 健康診断
    • 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)
    • ペースメーカー外来
    • 予防接種
  • アクセス
  • 求人情報
  • 054-249-1221
PAGE TOP