予防接種の役割
感染症に罹患する前に、事前投与することで免疫を作ることができます。免疫を作ることで感染を予防したり、感染しても重症化する確率を下げることができます。インフルエンザや新型コロナウイルス・帯状疱疹ウイルス・肺炎球菌・RSウイルスの予防接種(ワクチン接種)を行います。
インフルエンザワクチン 1回接種
2025年10月20日より開始します。公費の補助は2025年10月1日~2026年1月31日に予防接種した方が対象です。
65歳以上の方 (静岡市住民票あり) | 1650円 |
60歳以上65歳未満で、一定の基礎疾患を有する方 *1 (静岡市住民票あり) | 1650円 |
生活保護受給者 市民税非課税世帯の人 | 負担なし 証明できる書類を提示した場合のみ |
そのほかの方 (全額自己負担) | 3500円 |
新型コロナワクチン 1回接種
2025年度より公費の補助が変更になりました。年齢や誕生日、疾患によって負担額が変わります。予防接種の補助期間は2025年10月1日~2026年3月31日です。期間内に接種してください。
65歳以上の方 (静岡市住民票あり) | 11780円 |
60歳以上で、一定の基礎疾患を有する方 *1 (静岡市住民票あり) | 3250円 |
生活保護受給者 市民税非課税世帯の人 | 負担なし 証明できる書類を提示した場合のみ |
そのほかの方 (全額自己負担) | 16000円 |
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン、シングリックス)
2025年より助成制度の対象者が変わりました。2種類の予防接種があります。詳細は静岡市ホームページ(下記リンク)よりご確認ください
定期接種 静岡市に住民票があり①~③のいずれかに該当する方
- 2025年度中に65歳になる
- 2025年度中に70歳.75歳.80歳.85歳.90歳.95歳.100歳以上になる (ただし制限があるため静岡市ホームページを参照)
- 60~64歳で、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)により免疫機能障害があり、日常生活がほとんど不可能
下記2種類のワクチンより選択していただきます
生ワクチン (乾燥弱毒生水痘ワクチン) | 5040円/回、合計1回 |
シングリックス/不活化ワクチン (乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) | 8240円/回、合計2回 |
生活保護受給者 市民税非課税世帯の人 | 負担なし 証明できる書類を提示した場合のみ |
静岡市補正制度の利用 定期接種に該当しない場合、検討してください
50歳以上(静岡市住民票あり) かつ いままで帯状疱疹ワクチンを接種していない方 | |
シングリックス/不活化ワクチン (乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) | 12000円/回、合計2回 |
その他 上記以外の方も接種することができます
生ワクチン (乾燥弱毒生水痘ワクチン) | 11000円/回、合計1回 |
シングリックス/不活化ワクチン (乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) | 22000円/回、合計2回 |
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス:PPSV23、プレベナー:PCV20)
静岡市の予防接種の補助はニューモバックスが対象です。費用と効果の持続期間を参考にワクチンを選択してください(みたけ内科循環器科クリニックで相談していただくこともできます)。
ニューモバックス(PPSV23)
静岡市住民票あり、いままで肺炎球菌ワクチンを接種したことがない 65歳の方 または 60-64歳の方で下記*2を満たす方 | 4820円 |
上記以外の方 | 9000円 |
プレベナー(PCV20)
静岡市の補助はありません | |
接種費用 | 10000円 |
RSワクチン(アレックスビー)
現在、静岡市では助成制度はありません。ご自身のリスクと相談して、予防接種をご検討ください。
60歳以上の方 | 26000円/回 |
全額自己負担になります